京栄センターは、製造派遣会社向け人材紹介事業を展開する会社で、成果主義の評価制度による早期昇進や収入アップが社員からの口コミで評判です。
京栄センターとして人材紹介事業を開始したのは2018年からであり、ベンチャー企業ならではのフレッシュな社風が社員のやる気を後押ししています。
今回は、京栄センターの口コミから評判なポイントを押さえ、働くメリット、社風、福利厚生などの採用求人情報といった新卒・中途入社希望者向けの内容を調査しました。
また、働く上で気になる人材派遣業界全体の強み・弱みと今後の展開を紹介していますので、人材業界での就職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
京栄センターってどんな会社?

京栄センターとは、人材紹介サービスを通じて求職者と企業を繋ぐ架け橋となり、互いにとって高価値なサービスを提供している会社です。
製造派遣会社を軸に人材紹介を行う独自性のあるサービスが京栄センターの強みであり、愛知県名古屋市の本社をはじめ、日本全国に新拠点を展開中の急成長企業です。
2018年に製造派遣会社向けの人材紹介事業を開始して以降、売上高は4期連続で上昇、取引社数は60社を超え、様々な派遣会社の採用に関する後方支援を行う企業として、事業を運営しています。
企業理念
下記企業理念は京栄センターで働く社員に浸透しており、求職者をお客様ではなく現実と向き合い伴走するパートナーとして、就業という共通のゴールを目指すことが、京栄センターが提供できる価値だと考えられています。
- 求職者様をお客様扱いしない
- 仕事の理想とギャップを埋める
- 「良薬は口に苦し」のプランニング
求職者をお客様扱いせず、仕事探しのパートナーとして考えることで、求職者目線のより良い提案を行い、就業までのサポートを行っています。
また、客観的なデータを元に業界相場やタイムリーな採用情報などを具体的に伝えることで、求職者の理想と実際の仕事のギャップを埋め、入社後の離職を最大限防いでいます。
そして、良薬は口に苦しのプランニングとして、求職者により良い提案をしてより良い条件で働いてもらうために、コンサルタントから時には厳しい言葉を投げかけられることもあるようです。
事業内容
京栄センターの事業内容は、採用に課題を抱える派遣会社の登録者数を増加させるための製造派遣会社向け人材紹介事業です。
生産労働人口の減少や採用マーケットの劇的な変化などによって人材獲得が難しい傾向になっている中で、人材獲得に関するソリューションの提供による根本的な解決を行っています。
また、派遣会社の人材獲得支援だけでなく、工場や寮付き求人を中心に様々な雇用形態の豊富な求人を保有することで、求職者にとっても有益となるサービスを提供しています。
京栄センターの強み
京栄センターの最大の強みは、製造派遣会社への人材紹介サービスを行っている同業他社がほとんどいないことです。
独自性のあるサービスが市場で評価されているという点が、京栄センターの事業発展のひとつの要素となっています。
また、求職者は未経験でも比較的就業までの日数が早いこと、求職者のニーズ発生サイクルが早いこと、多数の派遣会社と業務提携をしているため業界トップクラスの圧倒的な案件数があること、専任コンサルタントがマンツーマン体制で就業まで徹底サポートしていることが強みです。
京栄センターの評判は?社員からの口コミをチェック


明確な評価制度で全員に等しく昇進のチャンスがある
個人の成果だけでなく、結果までのプロセスや営業所全体の数字が評価されるため、営業所全員が一丸となって売上を意識して働いています。
ベンチャーならではのスピード感で、全社員に等しく昇進のチャンスがあることや自分たちが発信したことが会社の新たな制度につながることが嬉しいです。
京栄センターでは、社歴や年齢に関係なく結果を出すまでのプロセスや営業所の数字、個人の成果が評価対象となるため、頑張りが目に見えて給与に反映されることが評判でした。
給与面だけでなく全員に等しく昇進のチャンスがあるため、早期キャリアアップも目指せる環境です。
求職者から感謝の言葉をもらえることが働きがい
求職者が就業できた際に、感謝の気持ちを言葉にして頂けることが一番の働きがいです。求職者の中には生活困窮者もいらっしゃるのでサポート内容が多く大変だなと感じることもありますが、その分仕事に就けた時には喜びを一緒に分かち合えます。
寮付きの住み込み求人を多く取り扱っていることから職と住居を求める生活困窮者のサポートを行うこともあり、他社の人材エージェントなどと比べると業務が大変に感じることも多いようですが、その分働きがいや達成感は大きいようです。
また、性別関係なく働きやすい会社としても評判でした。
社員の想いが詰まった会社づくりが面白い
私は人事業務を担当しており、新人教育では研修期間中でも実務に触れてもらうことで、未経験者であっても即戦力として活躍できる人材に成長してもらうことを意識しています。
良い意味で大企業のような形が出来上がっている会社ではないので、会社の成長をともに実感できることが京栄センターの魅力だと思っており、社員同士の意見を取りまとめて形にしていき、社員の想いが詰まった会社を築き上げていけることが面白いです。
京栄センターは大企業のような形が出来上がっていないからこそ、社員の意見が採用されやすく、自分達で会社を築き上げていけることに面白みを感じられると評判です。
また、業界未経験者でも即戦力として活躍できる研修制度が整っていることが口コミから伺えました。
前職から大幅な給与アップを実感
また、前職では評価が給与につながらない事に不満を感じていましたが、京栄センターでは評価が給与に反映されるので、年収が前職の2倍になりました。そのため、数字を追って収入を増やしていけることにもやりがいを感じます。
どんな会社で働くかは求職者の人生を左右する重要な出来事であり、自分の紹介した仕事によって求職者が現状よりも良い人生を送れることもあれば悪い人生を送ることになってしまう場合もあります。だからこそ、自分自身も客観的にも良いと思った案件のみを紹介して求職者の幸せを応援できる仕事でもあり、より良い会社に就業が決まった際には喜びを感じられるようです。
また、京栄センターに転職してから給与アップが実現できたという多数の社員からの評判が確認できました。
京栄センターの評判口コミまとめ
京栄センターで働く社員は、ベンチャー企業ならではの昇進スピードや風通しの良さに満足しながら働けていることが口コミから伺え、求職者から感謝されることに働きがいを感じられると評判でした。
実力主義の評価制度は人によって向き不向きがありますが、成果とプロセスの両方が重要視される京栄センターの評価は、社員の向上心を高める要因にもなっているようです。
また、個々の努力や数字が給料やポストに反映されるだけでなく会社の成長にも直結するため、自分たちで会社をつくり上げていくという面白さがあることも評判です。
口コミからは、京栄センターで働くことで様々なことにチャレンジできたり自分自身の常識が覆される発見があったりと、仕事を通して人生の財産となる経験ができることが伺えました。
京栄センターの評判ポイント!働くメリット3選


詳しい社風や社内制度については、次項で紹介します。
メリット①努力次第で早期昇格や高収入が可能
京栄センターには20~30代の社員が多く、20代で営業所所長などの役職に就いている社員も在籍しています。急速な事業所展開も行っているため大手企業のように管理職のポジションが埋まっていることはなく、社歴や年齢を問わず新拠点の管理職を目指せるメリットがあります。
やる気があり、野望を本気で実現しようと行動できる能力があれば、業界未経験入社でも早期昇格が可能です。
また、売上とプロセスを重視した評価により、目標に向かって努力すれば前職よりも高い収入を稼ぎ出せるメリットもあります。
実際に、他業種からの転職でも入社1年目で年収600万円を達成した社員もおり、多くの中途採用者が前職からの給料アップを実現しています。
メリット②会社とともに成長できる
京栄センターの設立は1990年と30年以上の歴史ある会社ですが、現在のメイン事業である人材紹介事業は2018年からスタートしており、業績拡大のために急成長中の会社です。
社員は人材紹介という仕事を通して高い営業スキルが身に付くだけでなく、自分の成果がダイレクトに会社の業績に反映されるため、自己成長と会社の成長を同時に実感することができることも京栄センターで働くメリットです。
全社員が当事者意識を持って全力で取り組む社風が根付いており、企業価値を高めていくことにやりがいや面白さが感じられます。
メリット③ベンチャーならではの風通しの良さ
社員同士が意見を出し合いながら会社の成長を支えているため、ベンチャーならではの風通しの良さがあり、社員が発信した取り組みや施策が採用されるチャンスが多いのもメリットです。
京栄センターは営業所ごとに特色が異なり、売上を上げるという目標は同じながら、ルールに縛られない自由なやり方で成果を出していくことができます。
社員からの声をもとに導入された福利厚生もあるようで、社員のモチベーションが維持できる環境作りも積極的に行っています。
京栄センターの採用情報

京栄センターではさらなる事業拡大に向け、会社の未来をつくる中核メンバーを募集するために新卒採用と中途採用を行っています。
募集職種
新卒・中途採用共に人材コーディネーターを募集しています。
業務内容は応募者からの電話応対や紹介先企業担当への連絡といった電話対応全般と応募者の面接対応であり、その他企業担当者との受注連絡や紹介予定者への連絡など採用に関する業務全般を行います。
また、2022年4月時点では人事事務も募集していました。
主な業務内容は人事企画業務や採用・雇用業務、入社・退職手続き、社員情報の管理などで、社内外問わず様々な人と関わる仕事です。
人材コーディネーターの月給は350,000円以上、人事事務の月給は250,000万円以上であり、給与水準は高いと言えるでしょう。
求める人物像
京栄センターでは自身の成長のために様々なことにチャレンジしたいという意欲が高い人物を求めています。
人材紹介事業を開始してからはまだ数年で環境が整った大企業ではないため成長途上で、自身の成果が企業の成長に結び付く過程を見ることができます。
そういった貴重な経験をしたい人や、独自性のあるサービスに携わることで、これまでなかった新しい視点や気づきを得たい人にとって、京栄センターで働くことは価値のある財産になると考えられます。
社風
スタッフの平均年齢は27.5歳で20代の社員が多く、若手社員が会社を引っ張っています。
京栄センターには年功序列の考えは一切ないため、実績を積めば、在籍年数や年齢に関係なく管理職に就くことも珍しくありません。
本気で考え行動できる人が活躍できる社風で、裁量を持って仕事をするチャンスは数多く、成長意欲が高い社員が多数在籍しています。
業績拡大のために全力で仕事に取り組む社風が根付いている一方で、社員旅行等のイベントでは思う存分盛り上がるなど、仕事も遊びも本気の社員ばかりでフレッシュな職場です。
福利厚生
京栄センターには月5,000円の皆勤手当や、規定の距離に住んでいる人に支給される月20,000円の住宅手当の他、下記福利厚生があります。
福利厚生は社員のために改良が続けられており、新たにオフィス設置型の社食が導入されるなど、今後も様々な制度が追加される可能性が高いです。
研修・評価制度
人材コーディネーターとして入社後は、新人教育として業界知識の座学研修や面談ロープレを行い、先輩同行を通じて業務の流れを学んだ後、現場デビューとなります。
業務に必要な採用ノウハウを身に付けられる研修や勉強会が数多く用意されており、業界未経験者でも確かな営業力とコンサル力が身に付きます。
また、透明性のあるフェアな評価制度は完全実力主義でありながら、売上だけでなくプロセスも重視しています。
面接設定から入社の成約率にKPI数値を設定し、徹底管理することで明確な評価が可能となり、自分の努力と成果が収入やキャリアに直結します。
人材派遣業界の強みと弱み


人材派遣業界は、2020年~2021年の業界規模が4兆9,515億円であり、コロナ禍で少し落ち込みを見せたものの、2010年~2019年までの9年間で3倍以上の市場拡大が起きている業界です。
人材派遣業界の強み
近年の人材派遣業界は、企業の人手不足を背景に需要は増加傾向にあります。
そのため、労働者を必要とする企業がある限り、業界が急速に衰退したりサービスがなくなったりすることがないのが強みです。
また、人材派遣業界は人と企業を結び付けるサービスを行っていることから、個人や社会に貢献できる仕事として就活生から注目を集めています。
さらに業界の魅力として働きやすい職場環境が評価されており、ES向上によって高品質なサービスが提供できるようになることで、業界全体が活気づいていく可能性もあります。
人材派遣業界の弱み
人材派遣業界の弱みは、景気や社会構造の変化に左右されやすいことです。
実際に2008年のリーマンショックや2020年の新型コロナ感染拡大後は、企業の求人活動が停滞したことにより一時的に業界全体が落ち込んでいます。
しかし、リーマンショック以降は数年かけて市場規模が回復しているため業界が衰退しているという事実はなく、現在受けている新型コロナ感染拡大の影響も徐々に改善されていくでしょう。
また、少子高齢化に伴い労働人口が減少していく中で、いかに需要を獲得できるかが、今後の大きな課題であるとされています。
人材派遣業界の今後
業界全体で採用単価が上昇している為、企業の採用活動についてはより一層の苦戦を強いられることが予想されています。その中で求人応募者への対応精度の向上を目指し、業務品質の改善を行っていくことが必要となってきます。
ただし、新型コロナ感染拡大前の市場規模は増加傾向にあり、急速な衰退は考えられないため、今後も成長していける余地がある業界でもあります。
例として、京栄センターでは採用に課題を抱える企業の支援を1社でも多く行い、支援実績を増やしていくことが今後の会社の成長にとってなにより必要な要素であると考えられています。
ジョブリエ編集部のまとめメモ


京栄センターのような人と企業を繋ぐ社会貢献度の高い仕事は就活生からの人気も高く、20代でも高収入や管理職が目指せる環境は若年労働者にとって魅力的だと感じました。
ただ数字を追い求めることだけを社員に要求するのではなく、プロセスや人間性も大切にし、社員の声にも耳を傾ける会社の姿勢が好印象です。
人材派遣業界はコロナ禍で一時的に落ち込んだものの、京栄センターは4期連続で売上高が増加している成長企業ですので、業績の面でも安心して働ける会社といえるでしょう。
会社概要
会社名 | 株式会社京栄センター |
設立 | 1990年12月 ※人材紹介事業を2018年9月からスタート |
資本金 | 4,400万円 |
代表者 | 瀧本信英 |
事業内容 | 有料職業紹介事業(人材紹介事業部) |
許可番号 | 23-ユ-301956 |
アクセス | 【本社所在地】 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目14-8 名駅あさひビル2F |
公式サイト | https://kyoeicenter.com/ |
営業所 | 名古屋営業所 新宿営業所 大阪営業所 福岡営業所 京都営業所 宇都宮営業所 |