新卒の平均年収は?気になる業界別・学歴別の初任給を調べてみた

新卒の平均年収は、学歴が同じであっても業界が違えば額は異なります。
同じ新卒ならば、できるだけ初任給が高い業界に入った方がよいと思う人もいるかもしれません。
しかし、初任給とは「採用された最初の給与」をいいます。
業界によっては、高い初任給であっても、その後の昇給幅は少ないこともあり、またその逆も考えられるのです。
今回は、新卒の平均年収を業界別と学歴別で比較し、わかりやすく解説します!

学歴別にみる初任給について

まずは、初任給を学歴別にみてみましょう。

学歴別の新卒初任給は、高い方から「大学院卒>大卒>高専短大卒>高卒」の順です。

大学院卒の平均初任給は約23万円であり、高卒の約16万円とは7万円もの差があります。

注目すべき点は、高卒の初任給と高専短大卒とも初任給差がほとんどないことです。高専短大卒の平均初任給は、約17万円であり高卒初任給とは1万円程度しか差がありません。

一方、高専短大卒・大卒・大学院卒との差は、それぞれ約3万円ずつとなっており、学歴による差は大きく開いています。

学歴でなぜ初任給に差があるのか

学歴別にみる初任給に差がある理由は、入社後の仕事内容と関連していると考えられます。

高卒と高専短大卒の場合、採用後は技術職や事務職に就くことが多いのです。そのため、一定のスキルを持っていれば業務をこなすことが可能であると考えられます。

一方で、大卒と大学院卒の場合は、いずれは管理部門への配属が予定されていることが多く、幅広い知識と経験が求められるのです。

大卒と大学院卒は、管理部門に必要な基礎知識を習得していると考え、初任給が高めになっていると考えられます。

初任給が高い業界

初任給が高い業界の情報通信業

初任給が高い業界では、情報通信業鉱業平均初任給約21万円と突出しています。

現代は情報化社会であるため、情報通信業の初任給が高いことは納得できるのではないでしょうか。

鉱業は、初任給が高いだけではなく、離職率が低いことでも注目されています。
現代の採石作業はほとんどが機械作業となっています。機械を操作することが業務のメインになっているのです。
鉱業の初任給が高い理由は、重機の操作に必要な資格を所持している必要があるためと考えられます。

ついで初任給が高い業界は、不動産業と学術研究・専門技術サービス業で、平均初任給約20万円となっています。

不動産業は、東京オリンピックを控え、不動産価格が上昇していることも初任給に影響しているのかもしれません。

学術研究・専門技術サービス業とは、法律事務所や興信所や獣医などがあげられます。いずれも専門的な知識が必要であるため、初任給は高めになっていると考えられます。

初任給が低い業界

初任給が低い業界

初任給が低い業界は、複合サービス業17万円以下となっています。

続いて運輸業製造業約18万円です。

複合サービス業とは、2種類以上のサービスを提供していることをいい、具体的には郵便局や協同組合・農協があげられます。しかし、注目すべきは、郵便局や協同組合は、初任給は低めですが、離職率はとても低くなっています。

運輸業は、配送実績に応じて給与が増えていくシステムが採用されていることがあります。業界別にみると初任給は低い方に入りますが、経験を重ねていくうちに実績に応じた給与を得ることができる業界です。

また、近年のインターネットショッピングの普及により、従業員の負担に注目が集まっています。今後は、待遇や働き方に変化があることも考えられる業界です。

初任給の傾向

平成元年からの約15年間、初任給は右肩上がりに伸びていました。しかし平成15年以降の伸び幅はとても小さくなっています。
このことから、平均初任給は日本の景気に左右されることが大きいと考えられます。
業界や学齢による差もありますが、今後の初任給も日本の景気によって変わってくると考えられるでしょう。

今後の初任給に大きな変化が考えられる業界は医療福祉業かもしれません。
医療福祉業の中には、介護が含まれます。
介護は、利用者からみれば複数のサービスを一定額で利用できるメリットがあります。しかし、働く側からみれば初任給だけでなく、その後の待遇についても、まだ検討の余地があるようです。

日本の景気の動きにもよりますが、今後は初任給が上がっていくことよりも、業種や仕事内容に応じた手当を付加することで、年収を増やしていく傾向が強くなるのではないでしょうか。

初任給・初ボーナスのオススメの使い道

①いざという時の為に、ブラックフォーマル一式

新卒の初任給の使いみち

初任給・初ボーナスの一番のオススメの使い道は、ブラックフォーマルを一式揃えておくことです。

新卒の場合、訃報に接する経験がない人も多いのではないでしょうか。
しかし社会人になると、会社関係者や取引先の葬儀に参列することがあります。突然の訃報に対応できるようにブラックフォーマルを一式準備するようにしましょう。

ブラックフォーマルは、時代に左右されないデザインでサイズにゆとりがあり、多少高額でも質の良いものを購入しておけば長い年数着用することができるので、一着あれば安心ですよ!

②毎日使うものだから、通勤用のスーツや靴

新卒の初任給の使いみち2

通勤スーツや靴、ネクタイの購入もオススメです。

入社後は就職活動で使用したものだけでは足りなくなってくるはずです。
平日毎日使うものですので、給与の使い道としてはとても有意義なものではないでしょうか?

スーツ上下、ワイシャツを自分のサイズに合うよう、オーダーしてもいいかもしれません。最近では、リーズナブルにオーダーのワイシャツを作れるお店もありますよ!

この時、選ぶネクタイやスーツは、あまり派手だったり奇抜なものは選ばないようにしましょう。
シンプルで新卒社会人として適切なデザインを選ぶことで、上司やお客様に好印象を与えられるよう気をつけましょう。

女性の場合はスーツの他に、使いやすいカバンや、足が疲れにくいヒールの靴などを買うといいでしょう。

③やっぱり貯蓄

新卒の初任給の使いみち3

そして必ず貯蓄をしておくようにしましょう。
大卒の新卒者は、23歳前後です。もう少しすれば結婚ラッシュが訪れます。
あなた自身が結婚することになるかもしれませんし、友人や同僚が結婚すれば、少なくても1人につき3万円単位で出費することになります。
「御祝儀貧乏」にならにように、備えておくといいでしょう。

使い道番外編

では、世間の社会人は初任給を何に使ったのか、独自に調査し気になるものをピックアップしてみました!
まずは少数派の使い道。

スマホアプリの課金に使いました。いつもは課金をせずにプレイしていたけど、ついつい初任給を使ってゲームにがっつり課金してしまった…。

今どきな使い方ですね。目に見えない使い方なので、使いすぎないよう気をつけましょう!

株に投資しました。今まではまとまったお金を手にすることがなかったので、初任給を元手にいざ投資!

初任給が何倍にもなるかもしれませんね。

次に、多く見られた使い道。

昨日は初給料日やったから、今日は今までの色々を込めて家族に焼肉奢りました。

マザコンだから初任給は母の日ギフトも兼ねて妹と相談して母上に何かあげようそうしよう

多かったのが「家族サービス」の使い方。
両親へプレゼントを渡したり、ディナーに連れて行ったりと感謝を込めて家族に使うという人が多いようです。
心が温まりますね!

この記事のまとめ

新卒の初任給は、就職活動を行うときに気になる項目です。
しかし、注意すべきは、初任給が多ければ生涯で受け取る年収が高くなるわけではないということです。

例え初任給が低くても昇給率が良かったり、基本給以外の手当てが多かったりすれば、毎月の給与は多くなるのです。

平均的な初任給や年収だけにとらわれず、離職率や働き方なども重要なポイントです。
そういった給与以外の条件もきちんと考えることで、「自分に合った初任給と年収」がみえてくるのではないでしょうか。