Net Palace8は、ホームページの制作からサーバー設置、システム開発、人材のアサイン、案件の紹介、ランニングコスト削減、等々
幅広いITの知識をフル活用して、お客様のITに関する悩みを解決してくれる会社です。
具体的にどのようなサービスを提供しているのか、また、今後のIT業界・会社の展開についてどのように考えているのか聞いてみました。
目次
Net Palace8ってどんな会社?
Net Palace8は平成25年4月に設立したばかりの非常に若い会社です。
より多くの人々に身近になったIT」の技術を「有効に活用できる」「安心して使う事が出来る」環境を創造していく、ということを企業のミッションとして取り組んでいます。
その中でも最近では安心してインターネットを活用して頂く為のネット上の風評被害対策のサービスに力を入れています。
ロゴの意味
社名にある数字の「8」は漢字で書くと「八」の末広がり、横にすると「∞」と無限大という意味になります。会社のロゴはその両者を合わせた形でデザインしています。
Net Palace8の考える 今後のIT業界について
「ネット風評被害対策」という業界で言えばサービスが始まってからの期間が短いこともあり、まだまだ認知度が低い為、売上を伸ばすチャンスが多いと考えています。
そういった可能性を秘めているところが一つの強みで、逆に認知度が低い分、不正アクセスのような犯罪行為をしていると誤解されてしまうこともあります。
クライアント様にとって安心して利用出来るサービスとして認知度を高める事がネット風評被害対策業界の課題と考えています。
Net Palace8の考える IT業界の強みと弱み
「ネット風評被害対策」という業界はクライアントが大企業から中小企業、店舗、個人と多岐に渡ります。
先述の課題にも書いたように業界の認知度が現状はまだ低いですが、その分、市場規模としてはまだまだ成長する余地があるのが強みです。
弱みとしてはYahooやGoogleといった検索サービスに依存する為、そういったサービスが無いと風評被害対策サービスも成り立たないと思います。ですが、こういった検索サービスが無くなる可能性は非常に低いと思われる為、市場としての弱みは少ないと思います。
Net Palace8の強みと特徴とは
弊社は様々な業種、職域、を経験しているメンバーが集まっており、1人1人が社内における各人のミッションをやり遂げる空気が出来ています。
社員数が少ない為、社内の風通しはよく、多くの情報が社内で共有されています。社内の雰囲気が良い分、各人が会社の成長の為に協力しあう空気が出来ているのが最大の強みだと思っています。
SIの事業領域ではクライアントの利益の為に最善を尽くすという姿勢から、取引先は多くありませんが、既存のクライアント様とはそれぞれ長くお取引させて頂いています。
ネット風評被害対策の領域は自社で対策を出来ることが最大の強みと考えています。ネット風評被害対策のサービスは自社で対策を出来る企業と、サービスの販売をしているだけの企業があり、自社で対策を出来る企業は国内では非常に少ないです。
弊社はそのノウハウを持っている数少ない企業の1つであることが強みの1つと考えています。
今後IT業界でNet Palace8が成長していくために
今までは会社の売上を伸ばすことよりも、サービスの質を高めることに注力していましたが、ある一定の質のサービスを提供出来るようになったこれからは営業により力を入れることで、更に高い質のサービスを提供出来ると考えています。
今の展望としては販売パートナーの会社と協力をしてサービスを全国展開していく予定です。
クライアント様には「風評被害対策を行うことにより、会社の利益を向上させる」、販売パートナー様には「弊社の商材を使用して会社の利益を向上させる」、弊社は「クライアント様の為、販売パートナー様の為に自社内で質の高いサービスを安価でスピーディーに提供する」というそれぞれWin-Win-Winの関係を築いていきます。
Net Palace8の会社概要
会社名 | 株式会社Net Palace8 |
設立 | 平成25年4月8日 |
代表 | 八坂 亮介 |
事業内容 | システム導入支援サービス、ITインフラ構築支援サービス、サーバー運用サービス、ホームページ制作・運用、ネット上の風評被害対策 |
アクセス | 千葉県千葉市中央区栄町36-10 YS千葉中央ビル9階10号室 |