
目次
- 1 ニッテイホールディングスはどんな会社?
- 2 ニッテイホールディングスの強み
- 3 ニッテイホールディングスのマンション経営と不動産投資のメリット・デメリット
- 4 ニッテイホールディングスの賃貸サポートシステムとは
- 5 ニッテイホールディングスが取扱う投資用物件の特徴は?
- 6 ニッテイホールディングスの評判
- 7 ニッテイホールディングスの営業電話の評判/口コミなど
- 8 ニッテイホールディングスの採用情報や社風について聞いてみた
- 9 ニッテイホールディングスの福利厚生・社内制度
- 10 ニッテイホールディングスが求める人物像
- 11 社員からの評判
- 12 ブラック企業か検証した結果
- 13 不動産業界の採用事情とは?
- 14 今後の展望と不動産業界について
- 15 会社概要
ニッテイホールディングスはどんな会社?

ニッテイホールディングスは業界随一の老舗企業の1社です。資産運用型マンションの企画開発から分譲や賃貸管理、お客様のライフコンサルティングまで行う総合ディベロッパーです。
これまでに400棟を超えるマンションの企画・販売を行うだけでなく、賃貸管理までトータルで行うことで、総合不動産企業として多くのお客様がご満足される商品を提供してきました。
創業から長い年月を掛け、培ったノウハウで、お客様が最大限に喜んでいただける資産形成をサポートしています。
ニッテイホールディングスの強み
ニッテイホールディングスは不動産業界ではかなり老舗ですが、実はFP(ファイナンシャルプランナー)を多く抱えており、不動産を販売するだけでなく、不動産も含めたお客様のライフプランのご提案、将来に対する不安を解決するお仕事をしているというところが強みです。
ただ不動産を販売しているわけではなく、ライフスタイルの変化に伴い将来への不安を抱える人々が増える中で、若者からお年寄りまで、幅広い層のお客様のご相談に日々乗らせていただいております。
ニッテイホールディングスのお客様層
ニッテイホールディングスのお客様層の年齢は20~50代と幅広く、職業も会社員や公務員、会社経営者、医師など様々な方にご購入いただいております。
老後に向けた資産運用をご検討されている方々が多く、不動産投資や節税対策などを含めてご案内しています。
ニッテイホールディングスのマンション経営と不動産投資のメリット・デメリット

資産運用型マンション経営とは、簡単に言うと購入した部屋を他の人に貸し出し、その家賃で収入を得ることです。
マンション経営のメリットとしては、
- 節税効果
- 年金対策
- 生命保険効果
- 高利回り貯蓄
といったものがあります。こういったメリット(長期に時間をうまく使ったローリスクロングミドルリターン商品)に興味がある方にはぜひ話を聞いていただきたいと思います。
ただし、マンション経営にはメリットだけではなく、空室による収入減・建物の修繕などデメリットな部分もあります。
ニッテイホールディングスではメリット・デメリットについてしっかりと理解してもらい、マンションオーナーが行わなくてはならない、入居者募集や建物修繕、クレーム対応など、管理・経営全般の代行もしています。
ニッテイホールディングスの賃貸サポートシステムにより、オーナー様の本業に支障をきたすことなく、資産形成していただけます。
不安な部分があれば、ぜひご相談ください。
ニッテイホールディングスの賃貸サポートシステムとは

ニッテイホールディングスのオーナー代行システム

ニッテイホールディングスのオーナー代行システムとは、オーナー様に代わり、入居者様の募集・審査、修繕の手配・立会、入居者様からのクレーム処理、家賃集金、退室後の清掃等を代行します。
オーナー様は煩わしい業務を行う必要がなく、家賃入金の確認を行っていただけます。
ニッテイホールディングスの家賃保証システム

ニッテイホールディングスの家賃保証システムとは、ニッテイグループとオーナー様との間で、当社が第三者に転貸することを前提に契約を結びます。
つまりマンションが空室の場合でも、オーナー様へは毎月保証された金額が振り込まれるので、安定した収入を得ることができます。
ニッテイホールディングスが取扱う投資用物件の特徴は?
ニッテイホールディングスが取り扱っている物件の特徴としては、学生・社会人や企業の社宅として単身者層が住みやすい賃貸用のワンルーム型マンションを得意としております。
優れた資産価値を持つ立地と環境の不動産を取り扱っています。
ニッテイホールディングスの評判

評判①:ニッテイホールディングスは知識豊かな営業で信頼度が高い
不動産投資を始める前は、株をちょっとやっている程度で、資産運用と呼べるものはやっていませんでした。それが、家のローンを完済した直後に電話をいただいたので、話だけでもとお会いしたのが始まりでした。不動産投資の知識もなければ、ニッテイホールディングスのことも知らなかった素人の私の質問に、的確に答えてくれる営業さんの力に「これは信頼出来る」と興味を持ちました。私は思い立ったらすぐ行動に移すタイプなので、すぐに大田区にある1DKの部屋を見せてもらったところ、営業さんの言う通り投資に値する物件だと判断し、すぐに契約をしました。最初にいただいた電話から2ヶ月弱でのスピード契約でしたが、ここは担当の営業さんにかえてみようと。相談した結果、2つの物件を購入・運用し、タイミングを見計らって1件を売却という運用選択をしました。
(40歳代 会社員男性)
http://www.nittei-hd.co.jp/より引用
評判②:営業マンがマンション経営の話を1から分かりやすく説明してくれた
営業さんは上司の方と一緒に来て、マンション経営の話を1から分かりやすく説明してくれました。私も財務関係の仕事をしているので、皆さんの話の内容は非常によくわかりました。妻に理解を、と話をしようとしましたがニッテイの営業さんから話を聞いた時には十分理解出来たんですが、それを妻に話すとなるとどうも上手く説明出来ませんでした。ですから、妻の不安な気持ちというのは分かりました。自分自身も頭のどこかに似たような不安を感じていましたから。でも営業の方が説明してくれた色々な利点が話通りでなかったとしても、値上がりしたら即売する短期的な方法もある、と腹を決めて話を進めました。物件を入手して半年くらいした頃だったと思うんですが、自分たちが加入している生命保険の見直しの相談にライフプランナーの方がみえて、妻と一緒にあれこれ相談しました。その中で「実は投資用マンション投資をしている」と話したところ、「それはいいところに目をつけていらしゃる。実は私もやっているんですよ」と言われたんです。私の中では、こうしたマンション投資と生命保険は老後保障のいわばライバル的な存在だと思っていましたから、ライバル陣営のコンサルタントが褒めるくらいだから、これは大丈夫なのだという気持ちが大きく湧き上がりました。第三者の方の評価が一番信用出来ますからね。
(30歳代 ご夫婦)
http://www.nittei-hd.co.jp/より引用
評判③:契約まで何度も足を運び説明してくれた
契約までひと月で何回も足を運んでくれて、資産においての節税対策や事業保険としての効果、私的年金としても期待ができるという点が分かり、やってみる価値があると判断。
これから結婚することを考えたら、家族の為に資産形成をしておくことも重要な意味を持ちました。
(30歳代 会社員男性)
http://www.nittei-hd.co.jp/より引用
評判④:もっと早く始めておけばよかった
これまでで一番感じていることは、もっと早く始めておけばよかったということです。若ければそれだけローンを組みやすくなるのは当然だからです。収支のバランスを考えた時、20年で返済プランを種シミュレートするのと、30年でするのとでは大きく違いがでてきます。
しかし、私の場合はニッテイさんのご協力もあって、ここまでスムーズなマンション経営が出来ています。
(50歳代 会社員男性)
http://www.nittei-hd.co.jp/より引用
ニッテイホールディングスの営業電話の評判/口コミなど


ニッテイホールディングスの営業電話に対する評判・口コミ
ニッテイホールディングスの営業方法は、お客様からの紹介や電話での営業、不動産投資イベントのブース反響や自社セミナーです。
そこで目立った評判が営業電話に対するものです。全く興味がない人にとっては迷惑な勧誘だ!と感じてしまうこともあるようです。
一方で、興味がある方にとっては耳寄りな話です。これは受け取り手によって変わってしまうのでしょうがない部分ではあるのでしょう。
営業電話への対応方法
老後への不安を抱える人が多い昨今、マンション経営はそういった老後の生活に向けたひとつの対策なので、興味があれば一度話しを聞いてみてはいかがでしょうか。
忙しい時間帯に電話がきた場合は、都合の良い時間を伝え、改めてかけ直してもらいましょう。
それでも全く投資マンションに興味がないという方は、その意志を伝えきっぱりと営業電話を断る方法をとりましょう。
ニッテイホールディングスの採用情報や社風について聞いてみた


そこで、採用情報や社風、社内制度について聞いてみました。
ニッテイホールディングスの営業職について
仕事内容
仕事内容は、資産運用型マンションのコンサルティング営業です。
主に電話営業でアプローチをし、ご興味をもっていただいた方からニーズを引き出し、資産形成のコンサルティングを行っていきます。
お客さまの信頼を得ることで、自ら積極的な営業をしなくても紹介などで契約を獲得している先輩も多数います。
やりがい
数千万円という非常に高額な商材を扱うだけに、契約を取れたときの喜びは言葉で表すことができません。
2021年募集要項
ニッテイホールディングスの2021年の募集要項について紹介します。
※こちらは、ニッテイホールディングス公式サイト内の採用情報ページに掲載されている内容です。
月給 | 260,000円(大学院卒・大学卒・短大卒・専門卒) |
社宅制度 | 個室ワンルームの社宅制度有り |
昇給 | 年4回 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
待遇、福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、退職金、社員旅行、ゴルフコンペ等の行事 |
社内制度 | 実力主義の給与体系及び評価制度 |
勤務時間帯 | 9:00~19:30 |
勤務地 | 東京都新宿区新宿6-28-7 新宿イーストコート 3F |
平均年収・モデル月収例
ニッテイホールディングスの平均年収、モデル月収については以下の通りです。
- 平均年収:6,200,000円
- 入社13年目:750,000円/月(内インセンティブ:300,000円)
- 入社7年目:500,000円/月(内インセンティブ:200,000円)
社風・社内の雰囲気

ニッテイホールディングスの社風は、社員の成長と長所を伸ばす事に重きを置き、社員を大切にすることです。
そして、成果主義で、個々の成長、成果に応じて報酬やチャンスを与えていく環境です。
また、営業部には女性社員の活躍が非常に多く見られ、年齢が近い社員同士での社内イベントや飲み会も多く、社員同士仲が良いのも自慢です。
社内の飲み会や社員旅行、ゴルフコンペなど社内イベントも頻繁に行っており、全力で働き全力で遊ぶ、そんな社風です。
評価制度について
『成果主義×長所評価=成長』という考えを大事にしており、成果直結の報酬、昇給制度で自分の仕事が実感でき、長所を評価し職制を任せるので、2年目からマネージメントをする社員も少なくありません。
実力主義の給与体系・評価制度を導入しており、契約数に応じてインセンティブが支給されますので、自分の頑張り次第で社歴や性別に関係なく稼ぐことができます。
また、新人賞や年間優秀社員賞など表彰制度も多数あります。
ニッテイホールディングスの福利厚生・社内制度
ニッテイホールディングスの福利厚生や社内制度について紹介します。
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 通勤手当、営業手当、役職手当、資格手当(宅地建物取引士30,000円/月)
- 慶弔見舞金、退職金
- 定期健康診断、インフルエンザ予防接種補助
- 社員旅行(年1回。国内3か所、海外1か所から自由に選択)、ゴルフコンペ(年1回)
- 社宅(自社管理物件2万5千円)
- バースデイギフト
また、新人研修・年次別研修・営業研修・管理職研修・委員会制度といった研修制度も充実しています。
ニッテイホールディングスは資格取得も目指せます!
営業研修や資格取得の支援にも力を入れています。
宅建士の資格取得のための独自開発アプリがあり、基礎力のアップ、テスト本番に則した選択問題を本人のレベルに合わせてAIが出題していくしたで合格の可能性を高めることができます。
また、FP(ファイナルプランニング)のアプリも開発しており金融知識全般のスキルアップも図れます。
一般的な資格講座を受講したら5万~10万円かかるのが、スマホで無料かつ効率的・効果的・経済的に勉強できるので嬉しい制度です。
ニッテイホールディングスが求める人物像
ニッテイホールディングスの求める人物像として、現時点でのスキルや経験は問いません。
ポジティブにでチャレンジ精神を持った志の高い方が理想です。成長意欲の高い方も弊社には合っていると思います。
現状維持ではなく、向上心を持って自ら行動できる方からの応募をお待ちしています!
社員からの評判

私がお客様にアプローチしなければこの商品を知る機会がない人もいるのでは?と考えると伝える使命感を感じます。
(http://www.nittei-hd.co.jp/より)
(http://www.nittei-hd.co.jp/より)
(http://www.nittei-hd.co.jp/より)
(2018年頃/転職会議より)
(2016年頃/転職会議より)
(2019年頃/転職会議より)
ブラック企業か検証した結果

理由としては、まず福利厚生や手当が充実していることです。働く上で、こういった社内制度も重要ですよね。ニッテイホールディングスでは、基本的な保険はもちろんのこと資格手当や社宅制度、表彰制度などがあります。ブラック企業といわれるような企業に比べると充実しているのではないでしょうか。
給与については成果によってインセンティブが支給されるため、頑張り次第で高給が望めます。不動産投資営業なので、扱っている金額も大きいです。契約になれば達成感や大きなやりがいを感じることでしょう。
評価制度についても成果主義ですので、社歴に関係なく昇進が望める環境なのはモチベーションにつながるのではないでしょうか。
ただし成果主義の分、逆をいえば成果を出せない場合は辛いと感じてしまうかもしれません。ラクな仕事ではありませんので、年功序列の職場環境が良い人にはブラック企業に感じるかもしれませんね。
不動産業界の採用事情とは?
業界は大量採用、大量退職が多くなってきているような気がします。
あくまで主観ですが、とりあえず採用して篩に掛けるような企業が増えているような気がしております。
つまり、業界として内定は取りやすくなっている状況ですが、就活中の方は、焦らず慎重に会社選びをした方が良いと思います。
弊社は入社したからには全力で育てますし、どんな方でも時間をかければ成長すると信じております。
不動産業界の採用ポイント
どの業界も同じかもしれませんが、ポジティブで成長意欲の高い方は好かれると思います。
今後の展望と不動産業界について
ニッテイホールディングスの今後の展望は、我々の業界に限りませんが、時代に合わせて、営業スタイル、営業手法は変わってきており、最近ではネット上で集客、購入まで完結するサービスも出てきております。
時代に合せた営業手法も取り入れながらも、弊社では昔ながらの営業手法にも引き続き重きを置き、景気に左右されない本当の提案力、営業力、人間力の向上に尽力しております。
インターネット、SNSの普及、情報社会の中で、お客様が簡単に情報を手に入れられるようになった一方で、情報格差や情報に混乱されているお客様も増えております。
そんな中で選ばれるパートナーとなり続けられる企業、社員を目指しております。
不動産業界の強み・弱みは?
年金や将来への不安が増える中で、投資用不動産に興味を持つ方は年々増えており、業界は今後もさらに成長する可能性を秘めております。そして私たちの業界への存在感も高まることが予測されます。
弱みがあるとすれば、不動産業界は取り扱う物件が高額のため、景気の影響に大きく左右されます。不景気になると家庭も出費を控えるため、取引案件が減少することが御座います。
今後の不動産業界について

時代は100年時代に入り、従来の年金だけでは、老後の生活が満足に担保されない時代に入っております。
年金だけでは、1食300円しか使えないというデータも出ている中で、今マンション経営が注目を集めております。
将来への不安が高まる中で、年配の方や富裕層だけでなく、一般のサラリーマン、OL、公務員や、20代の若い方々も、老後の年金対策、生命保険を目的としたマンション購入が非常に増えており今後もニーズは高まり続けると思っております。
会社概要
会社名 | 株式会社ニッテイホールディングス |
代表取締役会長 | 入澤智文 |
設立日 | 2012年1月 |
資本金 | 1,000万円 |
電話番号 | 03-4589-6711 |
事業内容 |
|
HP | http://www.nittei-hd.co.jp/ |
アクセス | 東京都新宿区新宿6-28-7 新宿イーストコート |
グループ会社 |
その反面、『不動産営業にはブラック企業が多い』という評判があります。
そこで今回は、ニッテイホールディングスの以下の内容を調査・取材し、『ニッテイホールディングスはブッラク企業なのか』を検証していきたいと思います。
ニッテイホールディングスについて知りたい方や、不動産業界への就活を考えている方はぜひ参考にしてください。