昭栄美術とは?口コミ評判と求人採用情報(面接/福利厚生/平均年収)紹介!

昭栄美術は、イベントのスペシャリストが集まる総合ディスプレイ企業です。

創業以来、展示会やイベントの企画・設計・製作・施工まで一貫した高品質なサービスを提供し、国内外の多くのクライアントから高い評価を得ています。

この記事では、昭栄美術の企業情報、評判口コミ、事業内容などに加えて、平均年収や福利厚生、面接の流れ等の求人採用情報を徹底解説しています。

昭栄美術に興味のある方、イベントやディスプレイ製作の業界にチャレンジしたい方におすすめの内容です。

※当コンテンツはアフィリエイト等を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています。

昭栄美術は評判の総合ディスプレイ企業

昭栄美術は評判の総合ディスプレイ企業

ジョブリエ編集部
昭栄美術は、展示会やイベントの企画、設計、施工、運営までをワンストップで提供する総合ディスプレイ企業です。

企業理念

昭栄美術の企業理念
昭栄美術の基本理念

我社は、ディスプレイ業を通じ社会に貢献し、存在価値のある企業として発展し社員のしあわせが得られる会社を目指します。

この理念には、単に事業を拡大するだけでなく、社会に対してどのような価値を提供できるかを重視し、企業としての存在意義を見つめ続ける姿勢が表れています。

また、社員の幸福を重要視している点も特徴的です。

社員一人ひとりが自分の仕事に誇りを持ち心豊かに働ける環境が整うことで、企業全体の活力が高まり、顧客や社会により良いサービスを提供できると考えられています。

働く人々が互いに支え合い成長し続けることで、企業の発展だけでなく社会全体の幸せにも貢献するというビジョンが、昭栄美術の根底にあります。

社長が目指す四方良し

昭栄美術の社長が掲げる四方良しの理念は、売り手良し、買い手良し、社会良し、地球良しを重視しています。

まず、売り手良しは社員がやりがいと成長を感じられる職場環境を提供し、買い手良しは顧客に対し信頼できる高品質なサービスを提供することです。

また、社会良しは地域や業界への貢献を目指し、地球良しでは環境に配慮した持続可能な活動を行います。

つまり昭栄美術は自社の利益だけでなく、お客様や社員、取引先、そして社会全体にも価値を提供できる企業を目指しています。

昭栄美術の事業内容

昭栄美術の事業内容
ジョブリエ編集部
昭栄美術は、ディスプレイ業務全般に加え、店舗の内装やショールームの設計施工、フィールドイベントやスポーツイベントの企画運営など多岐にわたる事業を手がけています。

事業実績

昭栄美術は、以下のような多彩なプロジェクトで評価を得ています。

  • 展示会ブース設営
    企業ブースのデザイン・施工を手がけ、展示会場での企業の存在感を高めるサポート
  • 展示会主催者向け工事
    主催者の要望に応じて、展示会全体の施工や管理を行う
  • ショールーム・内装設計
    企業のブランドや世界観を表現するショールームや店舗の内装デザイン
  • フィールドイベント・スポーツイベント
    屋外での体験型イベントやスポーツ関連イベントをプロデュースし、集客と顧客体験の向上に貢献
  • PRイベント・ポップアップストア
    期間限定のイベントや店舗の設営を通じて、企業のプロモーション活動を支援

さらに、昭栄美術は環境に配慮した持続可能な活動にも取り組んでいます。

  • ISO 20121の取得
  • SDGs目標への貢献

このように、昭栄美術は顧客や社会の多様なニーズに応えるとともに、品質と信頼を両立する事業運営で高い評価を得ています。

昭栄美術で働く従業員の口コミ評判

昭栄美術で働く従業員の口コミ評判

ここでは、昭栄美術で働く従業員の口コミ評判を紹介します。

入社当初からの変化と現在のやりがい

昭栄美術で働く従業員の口コミ評判
入社当初は屋外イベントがメインで出張が多く施工が中心でしたが、ここ数年で展示会や企画・デザインから運営まで手がけることが増えました。

13年続けてこれた理由は、他人に負けたくないという気持ちです。そして今では、部下の成長を支えどこに行っても通用する人材を育てることがやりがいになりました。

これからは、プランニングから関わり、クライアントと共にさらなる提案力を磨きたいと感じています。

ジョブリエ編集部
入社当初からの現場経験を経て、業務が進化してきた様子が伝わります。やりがいを原動力に、クライアントと伴走しながらさらなる提案力向上を目指す熱意が感じられます。

挑戦と安心感を届けるスペースデザイナーとして

昭栄美術で働く従業員の口コミ評判
入社当初は営業職を志望していましたが、挑戦を求めてスペースデザイナーの道へ進みました。お客様や社内の仲間に安心感を提供するため、責任の果たし先を見据えたプロセス設計に注力しています。

驚きを与える提案を目指し、自分の感性を磨き続けてきました。お客様やチームが喜ぶ瞬間にやりがいを感じ、日々進化し続ける社員の姿勢が昭栄美術らしさを支えています。

ジョブリエ編集部
デザイナーとしての挑戦心とチームへの思いやりが伝わります。営業職からスペースデザイナーへ転向し、常に新しい驚きを提供しようとする姿勢が印象的です。

製作管理の役割に挑戦

昭栄美術で働く従業員の口コミ評判
私は入社当初から木工製作に携わり、経験を重ねて現在は製作を管理する立場です。さまざまなブースに関わる中で、クライアントのリクエストに柔軟に応える重要性を実感しています。

現場では大工さんや職人さんとの連携を大切にし、仕事の質を追求することで、納得のいく成果を提供できるよう努めてきました。変化の速い業界に柔軟に対応し、信頼される製作担当者を目指して、スキルアップに励みたいと思っています。

ジョブリエ編集部
木工製作から管理へと成長し、現場での柔軟性やチームワークを重視する姿勢が伝わります。クライアントの要望に迅速に応えるため、経験を積み重ね「製販一体」の強みを活かす姿が印象的です。

昭栄美術で働く従業員の口コミ評判まとめ

ジョブリエ編集部
昭栄美術で働く従業員からは、各々が異なるキャリアや役割の中で、やりがいや成長を実感している様子が伝わります。

入社当初からの現場経験や異動を経て業務が変化していく中で、デザインや製作、施工管理まで幅広いスキルを身につけ、クライアントやチームに貢献しているようです。

変化の著しい業界に柔軟に対応し、挑戦心を持ち続ける姿勢が特徴的です。

昭栄美術の強み

昭栄美術の強み
ジョブリエ編集部
昭栄美術の強みは、展示会やイベントのディスプレイを通じて、クライアントの多様なニーズに迅速かつ確実に応える「ワンストップ体制」と「高い製作力」にあります。

高品質なサービスを実現するワンストップ体制

高品質なサービスを実現するワンストップ体制

昭栄美術は、展示会やイベントのディスプレイにおいて、企画から設計、施工、運営までを一貫して自社内で完結させる「ワンストップ体制」を導入しています。

昭栄美術のワンストップ体制には、以下の利点があります。

  • 品質管理の徹底
  •  迅速な対応力
  • 納期とコストの管理

このようなワンストップ体制により、昭栄美術はクライアントにとって信頼できるパートナーとして、高品質かつ迅速なディスプレイサービスを提供しています。

多様なニーズに応える製作部の強み

多様なニーズに応える製作部の強み

昭栄美術の製作部は、展示会やイベントの多様なニーズに応えるための高度な設備と専門的な技術力を備えています。

製作拠点である「SHOEIベイスタジオ」は、約8,200坪の広大な敷地を持ち、さまざまな造作物の製作から仮組み、事前検証まで行える環境が整っています。

このスタジオは、顧客の要望に応じたカスタマイズや、品質を確保するための徹底した確認作業が可能で、信頼性の高い製品を提供する基盤です。

さらに、昭栄美術の製作部には以下のような特徴もあります。

  • 高品質・短納期のサービス提供
  • リユースにも対応
  • ISO9001/ISO20121/CoC認証を取得
    昭栄美術の製作部は、顧客が求めるさまざまな要件に対応しながら、細部にこだわった製品とサービスを提供することにより、高い顧客満足度を実現しています。

求人採用情報

求人採用情報

昭栄美術では、展示会やイベントのディスプレイ業務を支える人材を幅広く募集しています。

ジョブリエ編集部
以下に募集職種や採用情報についての詳細を紹介します。

募集職種

昭栄美術では、主に以下の3つの職種で募集を行っています。

それぞれが、展示会やイベントの成功を支える重要な役割を担っている職種です。

営業職

業務内容:クライアントとの窓口となり、企画段階からプロジェクト全体の管理を行う役割
初任給:月収(大卒)244,500円

クリエイティブ職

業務内容:クライアントのブランドやイベントのテーマを基に、空間デザインやビジュアルを企画・製作する役割
初任給:月収(大卒)294,500円

製作職

業務内容:クリエイティブ職が設計した空間やディスプレイを実際の形にする職種
初任給:月収(大卒)244,500円

求める人物像

昭栄美術が求める人物像は、自己成長を追求できる方です。

昭栄美術は、仕事を成長と貢献の場と捉えており、社員一人ひとりが自己成長を通じて会社や社会に貢献できることを大切にしています。

そのため、チャレンジ精神を持っている方や協調性とチームワークがある方、課題に対して前向きに取り組み、粘り強く解決策を模索できる方が求められます。

昭栄美術は、こうした人材を積極的に採用し、社員と共に成長しながらクライアントや社会に価値を提供できる組織を目指しています。

昭栄美術の社風

昭栄美術の社風は、社員の意見を尊重するボトムアップ型が特徴的です。

創業以来のトップダウン型から転換し、現在では年齢や役職に関係なく、誰でも意見を出しやすい風通しの良い環境が整っています。

会社はみんなでつくるものという考えが浸透しており、部活動やサークル活動を通じて、部門を超えた交流も盛んです。

また若手社員を中心にロジカルな意見が増え、従来の根性論や古い慣習にとらわれない風土も根付いています。

福利厚生

昭栄美術は、社員が働きやすい環境を提供するため、さまざまな福利厚生を充実させています。

  • 通勤交通費全額支給
  • 社会保険完備と退職金制度
  • 海外視察研修や社員旅行
  • クラブ活動
  • 社外福利厚生サービス
  • 産休・育児休暇の取得
  • フレックス制度の導入

このように、昭栄美術は社員の生活と仕事のバランスを支え、長期的に働きやすい環境づくりに努めています。

研修制度

昭栄美術では、入社後に行われる約3ヶ月の新入社員研修をはじめ、階層別研修や海外研修を実施するなど、充実した教育体制が整備されています。

2022年からは全社員対象のeラーニングを導入し、階層別に研修内容のレポート提出とフィードバックが行われています。

また新入社員にはスキルチェックシートを用いたOJTが実施され、均一な学びを確保する仕組みです。

さらに2年目以降は研修内容を実践し、PDCAサイクルを通してスキルが定着する環境が整っているなど、社員の着実な成長を支援する体制が整備されています。

平均年収

昭栄美術の平均年収は703万円(平均年齢34歳)です。

この水準は、2022年度における上場企業の平均年収(638万円)を上回っており、他社と比べても高い水準です。

成果主義を採用し、売上や利益目標の達成度に応じた報奨金制度や社員のスキル・行動に応じた賞与を支給するなど、頑張りが評価される体制が整えられています。

また、業績に応じた決算賞与も支給され、社員が高いモチベーションを持って働ける環境づくりに力を入れています。

面接の流れ

昭栄美術の採用面接は、以下の流れで行われます。

  1. 会社説明会参加
  2. エントリーシート提出
  3. 適性検査・1次面接
  4. 最終面接(社長面接)
  5. 内々定

面接は求職者に対する配慮がなされ、丁寧なコミュニケーションを重視しています。

昭栄美術は残業が多い?女性の働きやすさを調査

昭栄美術は残業が多い?女性の働きやすさを調査

昭栄美術では、社員が働きやすい環境づくりに注力しており、特に残業時間の削減と柔軟な働き方の導入に取り組んでいます。

ジョブリエ編集部
また、女性社員の長期的なキャリア構築を支援する体制も整っています。

残業時間・休日出勤の実態

昭栄美術では、業務効率の向上と社員の働きやすさを重視し、残業時間の削減に取り組んでいます。

2022年度の平均残業時間は月32.2時間で、2023年度には29.6時間にまで減少しました。

これは、生産性向上の取り組みや、チーム内での業務サポート体制が整備された結果です。

特に定型業務の効率化や時間を意識したタスク管理が奨励されており、社員のワークライフバランス向上を目指した取り組みが進められています。

昭栄美術では、繁忙期の休日出勤時には振替休日を取得し、閑散期には連休を推奨するなど、社員の負担を軽減しつつメリハリのある働き方を支援しています。

多様な働き方が可能

昭栄美術では、社員の状況に応じた多様な働き方が可能です。

フレックスタイム制や時短勤務、リモートワークなどが導入されており、育児や介護と仕事の両立がしやすい環境が整っています。

特に育児休業後の復職率は100%を誇り、復帰後も時短勤務が選択可能でライフステージに合わせたキャリア継続が可能です。

また会社としても社員の事情に配慮し、柔軟な働き方をサポートしています。

イベント業界の現状と今後

イベント業界の現状と今後
ジョブリエ編集部
イベント業界は、近年の社会的な変化に伴い大きな転換期を迎えています。

業界が抱える課題

イベント業界は、社会的な変化とともに多くの課題に直面しています。

特に、コロナ禍による影響は大きく、対面イベントの制限が収益に深刻な影響を与えました。

また、オンラインイベントへの取り組みも加速していますが、オンラインイベントにおいても様々な問題が発生しています。

  • 臨場感の欠如
    オンラインイベントでは、現地での臨場感や参加者同士の交流が難しく、体験価値をどう提供するかが課題
  • 技術的な問題
    配信中の通信環境や機材トラブルのリスクが高く、安定した品質を確保することが求められる
  • 不正転売問題
    チケットの不正転売が依然として続いており、根本的な解決が困難

これらの課題に対応するため、業界全体での取り組みが必要とされています。

今後の見通し

今後、イベント業界はオンラインとオフラインを融合したハイブリッド型イベントが主流になると見込まれています。

コロナ禍でオンラインイベントの利便性が認知された結果、遠隔からの参加ニーズが高まっており、今後もオンライン形式が取り入れられると考えられます。

また、オフラインでは2025年の大阪万博などの国際イベントが予定されていることから、訪日外国人による経済効果も期待されています。

さらに、会場での直接交流とオンラインでの拡張性を併せ持つイベントが、新たなビジネスモデルとして成長すると考えられています。

ジョブリエ編集部まとめメモ

ジョブリエ編集部

 

ジョブリエ編集部

昭栄美術は、展示会やイベントの企画から施工まで一貫して手がける総合ディスプレイ企業です。

企業理念に基づいて社員や社会への価値提供を重視し、創業以来、国内外のクライアントに高評価を得てきました。

またワンストップ体制による高品質なサービスや、社員の成長を支える研修制度、充実した福利厚生も特徴としています。

さらに、残業削減や柔軟な働き方の導入により、社員の働きやすい環境づくりにも力を入れています。

イベント業界の現状や課題にも対応しつつ、今後も成長が期待される企業です。

会社概要

会社名株式会社昭栄美術
略称SHOEI
代表者小林大輝
資本金90,000千円
社員数258名(2023年12月)
設立昭和54年5月
年商61億円(2023年12月)※決算期変更のため5月~12月にて計上
許可登録1級建築士事務所 東京都知事登録 第64421号
内装仕上工事業他  国土交通大臣許可(般-4) 第24768号
登録電気工事業者 東京都知事届出 第259301号
会場指定業者登録:東京国際フォーラム / 六本木ヒルズ
審査登録平成14年7月 ISO9001:2015認証取得
平成18年11月 ISO27001:2014認証取得
※第1、第2、第3営業部、事業推進部
令和2年4月 ISO 20121:2012 認証取得
事業内容展示会・イベント等に関する企画、設計、製作、施工および運営
アクセス【東京本社】
〒104-0044
東京都中央区明石町8-1聖路加タワー25F
公式サイトhttps://www.shoei-bijutsu.co.jp/